現場日記
画像サイズが違いますが防水班の仕事用の車です。 社長がカーラッピン
グを自分でするので、コバが教えてほしいと言う事で社長の自宅でボンネット とリアゲートにカーボンラッピングシートを貼りました。 社長に教えてもらい ながら、キャプテンとコバが張りました。 うまく貼れています。 |
リアゲートはナンバーの所だけ社長にやってもらい、後はキャプテンとコバ
がやりました。 防水班の他2名とソーラ班の3名とザビエル良成君もや ってみたいそうです。 すこし暖かくなったら全員に教えてくれるみたいで す。 社長はラッピング関係の仕事もしているみたいです。 許可をもらったので出来事のコーナーで社長の車のラッピングの事例を 載せました。 現場日記に関係なくてすみません。 |
![]() |
![]() |
今日は地元の牧野駅の近くでの防水です。 実は午前中は京都市内での
作業で午後からの現場入りです。 |
久しぶりにキャプテン・リッチャの画像が登場しました。
なんでカメラを意識してるのでしょう? |
![]() |
![]() |
マットの上に樹脂を塗っています。 FRP防水の中間作業です。 |
この現場はこの状態で、その他の業者さんの作業が終了した後に防水
の最後の仕上げをする事になります。 ベランダが汚れない様に仕上げ た後に引渡しをするのでしょうね。 |
![]() |
![]() |
今日は滋賀県大津市のコスモ石油の倉庫の屋上部分の改修工事通気ウ
レタンの防水工事です。 本日もガンバリます。 |
下地調整後通気シートの密着作業になります。 通気工法のウレタン 防水の作業に コバ もなれています。 |
![]() |
![]() |
通気シートのジョイント部分です。 | コスモ石油の倉庫の屋上の通気ウレタン防水の完成です。 |
![]() |
![]() |
今日は滋賀県守山市の N 様のお宅の屋上防水です。
目地や現状の床部分に劣化や浸水の状態が進んでいる為、目地の処 理、下地作りからの作業になります。 |
カチオンフィーラと言う材料で下地を作り、目地から水の浸水を防ぐ為 に目地にシーリング処理をします。 |
![]() |
![]() |
目地にシーリング処理をしました。 これで目地からの浸水は安心です。 |
ドレンと呼ばれる場所も浸水防止の為にFRPのドレンを中に設置 しました。 |
![]() |
![]() |
もう一度、カチオンフィーラーで全体に下地を作って下地調整の作業が完成
です。 |
その後、5つの種類の作業で完成です。 |
![]() |
![]() |
今日は午前中だけ資材置場の整理です。 |
資材置場の整理しているとザビエルさんとキャプテンがもめだしました。 後ろ で、チョーはっかいが仲裁しようとしています。(笑) 冗談です。 9月は大 きい仕事が多い為に整理しました。 冗談のつづきは出来事のページで。 |
![]() |
![]() |
京都市北区静市で新築のFRP防水工事です。 暑いですがガンバリます。 | 完成です。 ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
大阪の布施にあるハチの厨房の床部分の防水工事をさせていただきまし
た。 お昼はランチ、夜は居酒屋のお店です。 |
床の防水の完成です。 オープンには私達もよらしていただきます。 |
![]() |
![]() |
今日は京都市北白川のS様の屋上ウレタン防水です。 旧シート防水を
撤去してからの工事になります。 |
左半分が撤去した部分になります。 この撤去することが重要な工事内容
です。 |
![]() |
![]() |
通気シートを敷きます。 最近では通気性ウレタン防水の工事の受注が増
えています。 すっかりなれてしまいました。 |
コバが仕上げのトップを塗っています。 プライマー、通気シート、中塗り2回 上塗りの5重構造です。 |
![]() |
![]() |
これは、通気シートです。 これを敷くとウレタン防水に通気性ができます。 これを密着させる作業が結構大変です。 慎重にしています。 |
屋上部分の階段のペンキ塗りの仕事もいただきました。 ザビエル良成君の
出番です。 錆びや汚れを落としてから錆び止めの塗装です。 |
![]() |
![]() |
階段全体に錆び止めの塗装が完了です。 もちろん下塗りです。 | グレーのペンキを中塗り、上塗りと2回塗って仕上げました。 ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
これは、通気シートです。 これを敷くとウレタン防水に通気性ができます。 これを密着させる作業が結構大変です。 慎重にしています。 |
シートのつなぎ目をボンドで補修」します。 |
![]() |
![]() |
ベランダの補修の様子です。 ベランダ、屋上とも水が回っている為、慎重に
補修作業をしました。 |
ウレタン防水の一番上の塗装です。 これは、防水の仕上げの工程になります。 |
![]() |
![]() |
京都市上賀茂に在るマンションの屋上防水とベランダ防水です。 今回はウレタン防水の通気シートを使う仕様です。 このシートを敷く事によ
りウレタン防水が通気します。 |
水の流れる部分(ドレン)も新しくします。 通気のウレタン防水の完成です。 ありがとうございます。 |
![]() |
![]() |
京都市に在る幼稚園のベランダ防水の改修工事です。 |
子供達のジャマのならないように静かに仕事を進めます。 |
![]() |
![]() |
幼稚園の防水の完成です。 元気で素直に育って下さい。 |
幼稚園らしく、やさしい色の防水です。 |
![]() |
![]() |
平成27年4月6日から着工予定の京都市右京区にある T マンションの
屋上防水の材料の搬入です。 当社の資材置場では他の現場の材料も あるので4回の分けての搬入になります。 |
1回目の搬入は82缶の搬入です。 後3回に分けて搬入予定です。
キャプテンが材料の確認をしていまます。 総数326缶の搬入です。 他の現場の材料もあるので置き場所を確保するのも大変です。 |
![]() |
![]() |
平成26年11月の後半より防水工事をさせてもらった、大阪府の M 団
地の防水工事が平成27年3月2日に検査で引渡しの為、最終確認を自 主的に検査終了後に、もう一度確認しています。 |
近くから見るだけではなく、立った位置からも確認しています。 |
![]() |
![]() |
足場が外れて工事完了した写真です。 現場での検査も無事終了して
後は書類での検査を残すだけです。 |
書類での検査も無事に終了して、手直し、クレームも無く引き渡しが出来
ました。 長い期間の工事でした。 ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
神戸 三宮にあるバー B の厨房増設工事のウレタン防水 施工前 |
神戸 三宮にあるバー B の厨房増設工事のウレタン防水 施工後 |
![]() |
![]() |
本日は当社の資材置場(倉庫)の整理をしました。 | 最近は大きな工事が多く在庫などの整理が大変になりました。 |
![]() |
![]() |
天王寺区にオープンする焼肉屋 I の厨房のFRP防水 | 天王寺区にオープンする焼肉屋 I の厨房のFRP防水 工事中 |
![]() |
![]() |
天王寺区にオープンする焼肉屋 I の厨房のFRP防水 施工後 この上にモルタルをする為仕上げの上に砂を撒いています。 |
2月のオープンです。 私達も一度いってみようと思います。 |
![]() |
![]() |
大阪府 M団地 耐震補強工事 ウレタン防水 | 大阪府 M団地 耐震補強工事 ウレタン防水 |
![]() |
![]() |
大阪府 M団地 耐震補強工事 ウレタン防水 施工中 | 大阪府 M団地 耐震補強工事 ウレタン防水 施工後 |
![]() |
![]() |
京都府 久御山町 Free Style 床部 ボウジン塗装工事 施工前 | 京都府 久御山町 Free Style 床部 ボウジン塗装工事 施工後 |
![]() |
![]() |
京都府 久御山町 Free Style 外壁塗装1F部分 施工中 | 京都府 久御山町 Free Style 外壁塗装1F部分 施工後 |
![]() |
![]() |
オリジナルパーツの作成なども取扱っているみたいです。 車が好きな方一度遊び行かれてはどうですか。
滋賀県 ベランダ FRP防水 施工前 | 滋賀県 ベランダ FRP防水 施工後 |
![]() |
![]() |
大阪府 屋上防水 FRP防水 施工前 | 大阪府 屋上防水 FRP防水 施工後 |
![]() |
![]() |
京都府 ベランダ FRP防水 施工前 | 京都府 ベランダ FRP防水 施工前 |
![]() |
![]() |

